49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

の  本市への誘致とは2.安岡地区複合施設整  備事業(1) アドバイザリー業務及び境界  確定測量業務とは (2) 芝生広場計画に入っている  か3.消防団加入促進PR  事業(1) 近年減少傾向にある消防団員  の増加を図るため、国の支援事  業を活用し、消防団への加入促  進の広報活動実施する、とは9恵 良 健一郎1.子ども未来応援事  業(1) 事業内容について (2) 子ども生活実態調査

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

心理面におきましては、週1回の定期的な生活実態調査教育相談実施、専門的なカウンセリングなどによりまして、新型コロナウイルスへの不安解消に努めております。また、感染やその疑いによるいじめの未然防止、大変心配されましたけども、この人権教育実施するとともに、日常的に児童生徒の心の変化を把握いたしまして、小さな変化を見逃さず、家庭との連携を含め、早期対応を心がけておるところでございます。

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

次に、下関子ども生活実態調査から続く、取り組みについてであります。これは大変地道な取り組みでありますし、特に調査の結果が出て、課題克服に向けた取り組みがまだまだ浸透していない中で、いかに支援が必要な方たちに必要な支援を届けていくかということが、これから非常に大事になってくると思いますが、この調査から続く取り組み、令和2年度の事業内容、改めてお示しをいただきたいと思います。 

下関市議会 2020-03-03 03月03日-02号

「若者・子育て世代への支援」について  (1) 就職氷河期世代支援について  (2) 乳幼児医療費助成制度の拡充について  (3) 短期支援事業について  (4) 放課後児童クラブについて  (5) 園児の安全安心対策について  (6) 下関子ども生活実態調査から続く取り   組みについて  (7) 小中学生が夢を持つ取り組みについて  (8) 小中学校におけるタブレット端末の配備   について

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

下関市でも取り組みの進展が図られることを要望しまして、次の質問子ども生活実態調査に基づく具体的な施策について質問をいたします。 子ども貧困対策のための生活実態調査平成29年度にされて2年がたちました。実態調査では、下関市でも約3割の子供世帯生活困難層、そのうち約1割の世帯困窮層といった実態が明らかになりました。直ちに市として対策をとる必要があります。

下関市議会 2019-12-11 12月11日-02号

市民協働参画条例に基づく合  意形成のためのルールづくり2.下関北部地域医療  体制の維持のために下関  市が実施する施策(1) 豊田中央病院の今後のあり方 (2) 豊北町を医療過疎地域にしな  いための市としての施策3.子育て支援取り組み(1) 子ども医療費助成の拡大の方  向 (2) 国保料子ども均等割減免  の実施に向けた取り組み (3) 学校給食無償化に向けた取り  組み (4) 子ども生活実態調査

下関市議会 2019-03-26 03月26日-10号

一昨年実施した子供生活実態調査で、下関子供を持つ家庭の約3割が、生活困難層であることがわかりました。一番困っている困窮層の皆さんの77%が求めている支援は、子どもの就学に係る費用が援助されること。これが調査で明らかになっています。これに正面から応える予算編成になっていません。子ども生活実態調査は、平成27年に実施されました。

下関市議会 2019-03-11 03月11日-06号

この件につきましては、前から質問でも取り上げてまいりましたが、昨年度、子ども生活実態調査実施、そして今年度は調査結果を踏まえた施策の検討と、2年を費やしてようやく来年度、施策実施というところまで来たものでございます。 特に今年度は、林部長みずから、関係団体にも意見聴取ということで、率先して足を運んでいただきました。大変に感謝をいたしております。

下関市議会 2019-03-08 03月08日-05号

15片 山 房 一1.シティプロモーショ  ン推進事業(1) 下関市のPRキャラクターの数 (2) 新たにキャラクターを作成する必  要性2.安岡地区複合施設整  備等検討業務(1) 業務委託をする理由 (2) 利用者市民からの意見聴取の具  体的な計画 (3) 関係機関との調整方法3.住民自治によるまち  づくり推進業務(1) インセンティブ制度について4.子ども未来応援事  業(1) 生活実態調査

下関市議会 2019-03-06 03月06日-03号

安心未来 下関」について  (1) 公共交通  (2) 生活バス  (3) 道路等安全対策  (4) 市営住宅  (5) 空き家対策  (6) まちづくり  (7) 防災対策日本共産党 下関市議団 (80分) 〔代表質問〕 桧 垣 徳 雄1.予算編成に当たっての基本的認識について  (1) 市民の置かれている現状をどう認識しているのか   ① 「下関子ども生活実態調査生活困難層が28.

下関市議会 2018-12-18 12月18日-07号

さらにことし3月に発表された下関市の子ども生活実態調査でも、生活困難層は約3割にも達し、先進国の中では異常な貧困ぶりです。 政府の調査でさえ、生活が苦しくなったと56%の方が回答し、10%への増税には54%の方が反対しています。こうしたことから、直近の12月11日のNHKの世論調査でも、増税賛成は29%です。 増税は多くの国民の願いに背くものであり、許せません。

下関市議会 2018-12-12 12月12日-03号

まずは、子供生活実態調査と具体的な下関市の施策についてです。下関市では子供貧困対策について、実情に応じた具体的な施策を検討するため、子供生活実態調査実施しました。その結果を関係各部局ではどのように捉えているのかお答えください。 ◎こども未来部長林義之君)  いわゆる子供貧困状況につきましては、現状課題として、子供生活実態調査調査結果報告書にまとめております。 

柳井市議会 2018-12-07 12月07日-03号

大学生状況について申し上げますと、全国大学生活協同組合連合会が行いました学生生活実態調査の結果では、大学生の1日の平均読書時間をゼロ分と答えた人は53.1%に上っております。この調査では、アルバイトをしている大学生アルバイトをしていない大学生読書時間に差があることを指摘しており、学生生活アルバイト課外活動に追われるうちに読書の時間が減っているということが原因であると考えています。